「ストレッチは身体に良い」と知っていても、実際にどのような効果があるのか知っていますか?
今回は、意外と知らないストレッチの種類や効果について詳しくご紹介します。
まずは、正しくストレッチを理解して、気になる箇所をしっかりほぐしていきましょう(^^♪
ストレッチの種類
ストレッチは、ラジオ体操のようにリズミカルに筋肉や関節を刺激する「動的ストレッチ」と、
柔軟体操のような「静的ストレッチ」のふたつに大きく分けられます。
動的ストレッチ
動的ストレッチは身体を動かしながら温めるウォーミングアップのようなものなので、主にスポーツや
トレーニングの前に行うべきとされています。運動前の動的ストレッチは関節の可動域拡大や柔軟性
アップに繋がり、パフォーマンスの最大化&ケガをしにくい身体づくりに効果絶大です。反対に運動前に静的ストレッチをやりすぎてしまうと、運動のパフォーマンスが一時的に低下してしまうこともありますので注意しましょう。
静的ストレッチ
一方の静的ストレッチは、副交感神経を刺激して身体をリラックスさせる効果があるものになります。血流促進による冷え性防止や疲労軽減効果、肩こりや腰痛などの改善・予防効果も期待できます。
静的ストレッチをおこなうタイミングは入浴後や睡眠前がベスト。温かい湯船に浸かった状態で身体を温めた後にストレッチをすることで、疲労回復効果が高まるだけでなく副交感神経の刺激によって良質な睡眠をとりやすくなります。なお、交感神経を刺激する動的ストレッチを睡眠前に行うのはNG!!交感神経が刺激されることで身体が興奮状態になり、寝つきが悪くなる可能性があります。
ストレッチのメリット
ストレッチは、硬くなった筋肉を柔らかくし、本来のあるべき「正しい身体」へと導くことで、不調の軽減や免疫力のアップなど、さまざまなメリットがあります。
ここでは代表的なメリットを、詳しい解説と共にご紹介します。
肩こり・首凝りの改善
ストレッチをすることで、肩まわりの筋肉がほぐれることが期待できます。筋肉がほぐれることで血行が良くなり、肩・首こりが楽になるでしょう。ただし、ストレッチによって肩・首こりが根本的に解決するわけではありません。姿勢や生活習慣の改善とともにストレッチを行うことで、肩こり・首こりの改善が期待できます。
代謝アップ!
正しい可動域と正しい動きを得られると、いつもはエスカレーターを使うところを階段を使おう、などと、日常の活動量を増やそうという気持ちに代わります。さらに、フィジカルパフォーマンスが上がるとエネルギーを効率よく消費できるようになるので、代謝がアップして太りにくい身体に!
ケガの予防
ストレッチを行うことで身体の柔軟性が向上するため、怪我の予防効果が期待できます。関節の可動域が広がり、捻挫や靭帯損傷などのリスクを軽減できるのです。特に、普段運動をしていない人は筋肉が硬まっている恐れがあるため、運動前に入念なストレッチを行いましょう。
免疫力アップ
正しい姿勢、正しい動きを日々とれるようになれば、血行の循環が促進されるようになります。血流
が促されることで、身体の不調が改善されることに加え、免疫力が正常に保たれる程度の体温を維持(36.5度くらい)できるようになり、ウイルスに負けない身体へと導いてくれます。
良質な睡眠が得られる
ストレッチをすることで、身体をリラックスさせる副交感神経が優位になるといわれています。就寝の1時間くらい前に行うと、身体だけでなく心の緊張もほぐすことができ、良質な睡眠を得られます。
運動パフォーマンス向上
ストレッチをすることで柔軟性がアップし運動パフォーマンスの向上が期待できます。特に、普段運動していない人ほど、より効果が期待できるでしょう。ただし、ストレッチは運動パフォーマンスを劇的に向上させるものではありません。あくまでも補助的に運動パフォーマンスを上げるものであると考えておきましょう。
まとめ
ひと口にストレッチといってもタイミングや方法を間違えてしまうと逆効果になることも。
ストレッチの重要性を実感できれば日々のルーティンに組み込む動機付けにもなります。
まずは、しっかりと効果を理解したうえで日常生活に取り入れていきましょう。