炭水化物は重要な栄養素のひとつです
「最近太り気味なのは炭水化物を摂りすぎたせいかも・・・」
そのように炭水化物はダイエットの敵と思っている方も多いことでしょう。
実際、炭水化物を制限してダイエットに成功した人を見ると、
炭水化物制限は正しいダイエット方法のようにも思いますが、それは大きな間違いです。
低糖質、炭水化物抜きの食事などで、炭水化物を極端に減らして筋トレをし、筋肉量を増やそうとするダイエットやトレーニングが流行していますが、エネルギー不足の状態で筋トレをすると、筋肉の分解が促進され、筋肉量が減少し、結果的に代謝が低下して期待するダイエットの効果が得られないことがあります。極端な炭水化物制限は健康を害するだけでなくリバウンドをまねきかねません。
こんなことで悩んでいませんか?
炭水化物(糖質+食物繊維)とは
炭水化物は、脂質、タンパク質とともに三大栄養素のひとつです。
最近ではミネラルやビタミンが加わり、五大栄養素とも呼ばれています。
脳や体を動かすといった主にエネルギー源として利用される大切な栄養素とされています。
- 体内の消化酵素で消化できる「糖質」
- 消化されない「食物繊維」
糖質
糖質は、たんぱく質や脂質に比べて消化吸収が速いため、即効性のあるエネルギー源です。
摂取した糖質は腸から体内に吸収されて、主に脳や筋肉など体の細胞が活動するためのエネルギー源となります。エネルギーとして消費されなかった余った糖質は脂肪として体内に蓄えられます。
糖質は、米、パン、ジャガイモなどの根菜類、果物などに多く含まれています。
食物繊維
食物繊維は、熱やエネルギー・身体の構成成分にはならないために、かつては不要なものであると考えられてました。しかし、近年では第6の栄養素としても注目されています。
生活習慣病の予防効果など言われていますが、血糖値の急激な上昇を抑える、コレステロール値の上昇を抑える、血圧の上昇を抑える、などの働きがあるともいわれています。
食物繊維は、食事に取り入れることのより、かさを増して満足感を与えるだけでなく噛む回数が増えるため、唾液の分泌を促す効果にもつながります。
また、食物繊維は加熱しても壊れたり現象することがないため、便秘の解消に効果的です。
食物繊維のことを、英語では「ダイエタリーファイバー(Dietary Fiber)」といいます。
炭水化物は1日にどれくらい摂ってもいいの?
炭水化物は身体に必須の栄養素。ただし、不足すぎても過剰すぎても良くありません。
適量を摂取することで脳や身体のエネルギー源として使われます。厚生労働省は炭水化物の摂取目安について、1日の摂取エネルギー全体の50%~60%が望ましいと推奨しています。目安としては、激しく体力を消耗するわけではない健康的な成人でたとえると、1食あたりごはん茶碗1杯ほどが無難です。ボディメイク中の方は、こども茶碗に控えめ程度でもいいかもしれません。
ただし、性別や年齢、活動量、体格、その時の体調など身体の変化に気をつけながら調整しましょう。
まとめ
炭水化物は肥満の原因だ!と思われがちですが、私たちが生きていくうえで重要なエネルギー源です。
太ることを気にして減らしすぎると、疲れやすくなったり注意力が欠けてしまうことも・・・糖質制限などを始める際は、本当に今の食事は糖質を制限してもよいのかどうかを見極める必要があります。
安易に極端な制限をすると、一時的に体重は減るかもしれませんが多くの健康被害を引き起こす可能性があります。1番の理想はたくさん食べて、たくさん動いて、たくさん休むこと。炭水化物は運動だけでなく、仕事、勉強など日常生活のパフォーマンスを上げてくれる重要な栄養素のひとつです。
極端な制限をせず、上手に炭水化物と付き合っていきましょう!