「むくみ」の原因や対処法

冷え・むくみ

むくみとは

夕方になると足がむくんで足首には靴下の跡がくっきり・・・
お酒を飲みすぎた翌日は顔がむくんでパンパンに・・・
手がむくんで指輪が抜けない・・・

体のいろいろな部位に発生し、私たちを悩ませるむくみの症状に悩んでいるひとはいませんか?

そんなむくみのほとんどは病的なものではなく、体質や生活習慣によるもの。
夕方には症状が重くなるけれど、寝れば翌朝には治るという場合はあまり心配はいりません。

急にむくむようになった、片足だけ、痛みを伴う場合には病院への受診をおすすめします。

人の身体は約60%が水分で出来ているといわれており、
体内の水分の3分の2は、細胞内液という細胞の中に含まれる水分のことをいいます。
残りは細胞外液といい、血液に含まれる水分や、細胞と細胞の間を満たしている水分です。

これらの水分は、細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去する役割を担っています。
細胞や血管の中を行き来して体内の水分のバランスを保っているのも特徴のひとつです。

しかしこのバランスが崩れて、細胞と細胞の間に水がたまり、異常に増加したのがむくみです。
ちなみにむくみとは、いわゆる俗称で、医学用語ではこれを浮腫(ふしゅ)といいます。


むくみのメカニズム

むくみは血流の低下によって引き起こされます。


私たちの体に必要な酸素や栄養は、血液によって体の隅々にまで届けられます。そして届け終わった後は、細胞から作られた二酸化炭素や老廃物を受け取って心臓に戻ってきます。この時、筋肉が動くことで血流を促し心臓に血液が戻されますが、動かないと血流が悪くなってむくみになります。

デスクワークの多い人が、夕方になると脚がパンパンになるのは、下肢の筋肉を動かさなかったために、足の血流が低下してしまうからです。

足は心臓から最も遠くにあるため、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たして、血液とともに水分を心臓に送ったり、全身に巡らせています。ふくらはぎの筋肉を使わずにずっと動かずにいると、重力の影響で水分が下半身にたまってしまい、足がむくむのです。


むくみの間違った知識3選

むくみに悩む人が多い分、まことしやかに信じられている俗説もたくさんありますが、それらを信じて間違った対処をしてしまうと、むくみ解消には繋がりません。


むくみ解消のために水分を控える ✖

むくみは余分な水分ですが、だからといって水分を控えればむくみを解消できるかというと、そうではありません。また、水分を摂り過ぎたからといって、それが原因でむくむわけではありません。


人の身体には、適切な水分の割合があり、それを維持する仕組みが備わっています。ですから、水分が足りなければ喉の渇きとしてシグナルが発せられたり、水分を摂り過ぎれば尿として排泄されます。


むくみの主な原因は、水分量ではなく血液循環の不良なのです。


アルコールのせいでむくむ ✖

お酒を大量に飲んだ次の日、鏡に映った顔が真ん丸に・・・
しかし、実はアルコールのせいでむくんでいるとことではありません。
アルコールには利尿作用があるので、むしろ体内の水分は減るはずなのです。


では、なぜお酒を飲んだ翌朝の顔がパンパンになるのかというと、お酒と一緒に塩分たっぷりの食事を摂っていることがひとつ。さらに、お酒を飲んですぐに寝ると抗利尿ホルモンが出て、本来排出されるべきお酒の水分が体の中に溜め込まれることが考えられます。


飲酒は適量に留めることが好ましいですが、お酒を我慢してもむくみ解消の効果はありません。



ダイエットでむくみは解消する ✖

体内の余分な水分は皮下脂肪の隙間に溜まるので太っている人ほどむくみやすいというのは事実です。しかし、ダイエットをすればむくみが解消するかというと、一概にそうとは言えません。

食事制限による無理なダイエットで栄養バランスが乱れると、体内の水分調節に必要な栄養素の摂取も減ってしまい、かえってむくむこともあるのです。

特に女性では、貧血や栄養失調が原因でむくんでいる場合もあるので、注意が必要です。


むくみ解消法


ストレッチやエクササイズをする

むくみは血液やリンパ液など、体液が停滞することで起こります。その停滞をいち早く解消するのに、ストレッチが効果的です。


特にむくみやすい足は、膝の曲げ伸ばし、足首をまわすなどして凝り固まった筋肉や関節をストレッチするのがおすすめです。また、つま先立ちになってかかとを上げ下げするエクササイズは、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用でむくみを解消します。


マッサージする

むくんだ部分は、手でマッサージをして血液やリンパの流れをよくしましょう。イントは、心臓から遠い部分から近い部分に向けて流すこと。例えば、足のむくみを取る場合は、足先からももに向かって行います。足首やひざの裏、足の付け根などをしっかりマッサージしましょう。


むくんだ部分をあげる

特に足に効果的な方法です。重力の影響でどうしても足はむくみやすくなりがち。床に寝て、足を壁やベッドなどに立てかけ、足を心臓より上の位置にあげることで重力を逆手にとりむくみを解消します。


湯船に浸かる

お湯をためてゆっくり湯船に浸かり、しっかり身体を温めることで血流を促進しましょう。
また、お湯の水圧で適度に身体に圧がかかり、滞った水分を流してくれます。


カリウムの多い食材を摂る

カリウムには、ナトリウム(塩分)を尿として体外に排出する働きがあり、代表的な食材は、バナナやリンゴ、メロンなどがあります。そのほか、野菜や果物に多く含まれます。


まとめ

誰もが経験するむくみ。原因やメカニズムを知ることは身体と向き合うためにも大切なことです。

むくみの正体は、皮下脂肪に溜まった余分な水分

むくみの主な原因は、血液循環の不良と塩分の摂り過ぎ

水分やアルコールの摂取を控えても、むくみは改善しない

体を温めれば、血液循環がアップしむくみが解消する

むくみが気になるときは、カリウムの摂取がおすすめ