ダイエット・メタボ

「夏太り」の原因と対処法とは?

ダイエット・メタボ

はじめに

太りやすい季節といえば冬を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

しかし、「夏は基礎代謝が低下しやすい」「自律神経・食生活が乱れやすい」といった理由から、
「夏太り」になったという方も多くお聞きします。

そこで今回は、夏特有の太りやすい理由や太らないために出来ることをご紹介します。


夏太りチェックリスト

当てはまる項目がある方は要注意。「夏太り」になりやすいかもしれません。


夏太りを引き起こす原因とは

夏太りの落とし穴は意外なところに、またあらゆるところに潜んでいます。



基礎代謝の低下

夏は体温と外気温の差があまりなく、エネルギーを消費して体温を維持する必要がなくなります。

更に、外出が減って運動不足になる、シャワーだけで済ませる機会が増えることから、基礎代謝が最も低下しやすい季節だといわれています。



自律神経の乱れ

冷房の効いた室内と屋外を行き来したり、暑くてなかなか寝付けないことで自律神経のバランスが崩れやすい環境が出来上がってしまいます。そのため、体調が悪くなったり、代謝も悪くなるため、脂肪が燃焼されにくくなってしまいます。



食生活の乱れ

自律神経の乱れからくる食欲不振で欠食してしまう人も。このような場合は、栄養に偏りがでて余計に体調が悪くなり悪循環です。人によっては、糖分を含む飲み物・食べ物や味の濃い料理を食べたくなることが増えます。特に、夏の暑さを乗り越えようと、スタミナ料理や辛い料理といった油っぽいものが食べたくなる方は要注意です。

汗をかいて痩せるイメージがある夏は、油を使うことが多い辛い料理やスタミナ料理など、無意識のうちに太りやすい料理を摂取しがちです。

夏の定番料理であるカレーライスや焼肉、豚キムチなどのスタミナ料理も油の量が多く、夏太りにつながりやすくなっています。

実は、カレーの油量はそんなに多くないと思われがちですが、市販のルーはカロリー換算すると、約50%が脂質で構成されています。焼肉や豚キムチも油量が多くカロリーが高めです。


夏太りを防止するために

年々エスカレートする酷暑は「涼しいところにずっといたい」「できるだけ動きたくない」「食べれるものだけ食べていたい」などと思わせるに十分ですが、夏太りを避けるためには、以下のように生活を少し見直してみましょう。


適度な運動

朝や夕方以降といった、日中の暑い時間帯をさけて身体を動かして代謝を上げましょう。もし、難しい場合でも日常生活の中でなるべく階段を利用したり、仕事の合間に軽いストレッチをするなどの小さな工夫を心がけてみましょう。


湯船に浸かる

暑い夏でも湯船につかることで、代謝が上がるだけでなく自律神経も整えてくれます。普段よりぬるめのお湯(38~40℃くらい)でも大丈夫です。じんわりと汗が出てくるくらいまで浸かりましょう。



バランスのとれた食事

極端な食生活に走ることなく、胃に負担の少ない良質のタンパク質(肉、魚、大豆製品、卵など)や、ビタミン類(野菜、果物など)をバランスよく摂るようにしましょう。
身体を冷やす働きのある夏野菜もオススメです。夏野菜には体内にこもった熱を除去し、調子を整えてくれる作用があるため、食欲増進につながります。


夏は痩せやすいは間違いだった?!

夏は暑くて汗をたくさんかき、食欲が減退してしまう人も多いことから、
やせるというイメージをもつ人も多かったのではないでしょうか。


ところが・・・

夏にかいている汗は体温調節のためのものであり、実はほとんどカロリーを消費していません。

そして、ちょっと動くだけですぐに汗をかいてしまうことから、極力動かないようにしようという意識が働き、知らないうちに運動不足に陥っていきます。


また、現代は高温多湿で外は猛暑。多くの人が長時間を過ごすのが、冷房がガンガンに効いている室内になりがちではないでしょうか。この気温差により、私たちの自律神経は乱されてしまい、その影響でホルモンの働きがアンバランスになり、代謝も低下してしまうのです。

そもそも気温が高くて自ら体温を上げる必要がない夏は、基礎代謝も下がりがち。

代謝とは摂取したエネルギーを体内で消費する活動のこと
そのため、この代謝が落ちれば当然太りやすくなるというわけです。


タイトルとURLをコピーしました