スキンケア

シミができるメカニズムとは?

スキンケア

メラノサイトから生成されるメラニン色素が皮膚に沈着し、肌の一部が黒く変色したものをシミと言います。

メラニン色素が肌に蓄積し続けてしまうと、地肌より黒く見えてしまうのです。紫外線を多く浴びることでできる日光黒子が一般的ですが、幼少期からある、そばかすや、ホルモンバランスが崩れることでできる肝斑もシミの一種です。

シミの多くは、紫外線や加齢による皮膚の生理的な変化によるものが多いため、シミは病名ではなく、肌トラブルの1つとして考えられています。原因にもよりますが、基本的に症状は出ないため、治療の必要性はありません。ですが、美容の観点からシミを無くしたり、薄くする治療をする方もいます。


シミの種類

シミにはいくつかの種類がありますが、それぞれできやすいエリアやサイズ、色調などに違いがあります。シミによって違いがあるのは、発生する原因がそれぞれ違うからです。ここでは、主にみられる4つのシミができる原因についてくわしく説明します。


日光黒子(にっこうこくし)

多くのシミがこのタイプです。別名は、老人性ろうじんせい色素斑しきそはんといいます。顔だけでなく、手や背中、腕などに生じる色素斑です。

中年以降に増加し、主に、紫外線が原因だとされています。


雀卵斑(じゃくらんはん)

別名は、そばかすです。顔に、小さな丸い斑点が生じます。頬や鼻周りに多く現れます。

遺伝が原因とされており、思春期に目立つようになります。


炎症後色素沈着

皮膚にダメージを受けたあとに生じる、褐色のシミです。ダメージの例として、火傷や怪我、ニキビ、湿疹、虫刺されなどが挙げられます。

年齢関係なく、生じることがあります。


肝斑(かんぱん)

両側の頬に生じる、茶褐色の色素斑です。主に、女性に多く生じるシミで、妊娠している人や経口避妊薬を使用している人に発生することが多く、女性ホルモンが関係していると言われています。紫外線も原因の一つとされています。

また、高齢者にはほとんど見られないことも特徴です。一般的なレーザー治療が無効であるため、内服薬や外用薬を使用して症状の改善を図ります。


シミができる原因

シミができる原因としてよく紫外線が挙げられますが、それ以外にもさまざまな要素が関係しています。


紫外線

シミの一番大きな原因として挙げられるのが紫外線です。肌トラブルの原因の約80%が紫外線によるものだと言われています。晴れている日だけではなく、曇りの日も紫外線は降り注いでいます。

紫外線を大量に浴びることで、メラノサイトからメラニン色素が多量に生成されます。肌にはターンオーバーがありますが、多量に生成されてしまうと、メラニン色素の排出が出来なくなってしまうのです。


ストレス

職場でのストレスや家事・育児のストレスなど、ストレスの原因は様々です。ストレスによってメラノサイトを刺激し、その結果メラニン色素を生成してしまいます。

また、ストレスによりホルモンバランスが崩れることで、肌のターンオーバーにも影響が出てしまうのです。


ターンオーバーの乱れ

肌の細胞が一定の周期で生まれ変わることを、ターンオーバーと言います。

睡眠不足、栄養不足など生活習慣が乱れると、ターンオーバーも乱れ、結果的にシミの生成に繋がってしまいます。


まとめ

シミは実年齢よりも老けてみえる原因のひとつです。生活習慣の問題や間違ったスキンケア、紫外線など、さまざまな原因でシミが発生します。

気になるシミの予防と適切なケアのためにも、まずはシミの原因についてよく知っておくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました